【書き留めておきたいことを、不定期で書いてます】
Column【しっかり考えてくれてるので??】

こんなコロナ禍の中、いくつか家づくりの相談を頂き
お話するお客さんが口々に、このColumnを読んでます。。。。と言われて
少し恥ずかしい気持ちにもなるんですが

こんな文章だけが、つらつら続く所まで読んでもらってと
ありがたくもあり、集中力あるんだなぁと思うこともあり
本気度が伝わってくることもあり

建物の写真(見映え)とか〇〇〇とかいう数字とかではなく
眼では見えない家づくりへの「共感」って大事だなぁと思う

昔、お客さんを得るためには?とブログを毎日更新して。とか
今だと、SNSで集客して、とか言われてたりしたけど
(僕は結構、苦手で、、、、すいません)

後藤くんは、ちょっと難しいメディアに出ることで
気の合う良いお客さんに出会えるタイプだよ。って
言われたことがあったのを思い出す

たぶん、このColumnを読んで。というお客さんたちは
その時言われたタイプなんだろうな、、、と

ですよね。。。ここから続く文章、長いですよ。面白いかは謎だし
後にも書きますが、家づくりも長いです
でも楽しいです。って思います
そんな気長で、真面目で、楽しもう!って思える人と共感する家づくりが良いなと

あっ読んでくれる人がいるらしいので
SNSも、HPも更新していかなねば、、と思いますが、、、やっぱ苦手なんですね(笑)


Column【何から始める??】
初めての家づくりで、何から始めたら??
と思う方ばかりだと思います

何から始めるがベスト??かは、僕でも正直解りません

住宅展示場に行って、色々と見るのが良いとか
本や雑誌を買って、好きな写真を探すと良いとか
とりあえず、工務店さんや設計事務所の人に聞くとか
色々なスタートがあると思います

そんな家づくりのキッカケになるように
僕の事務所では、家づくりのアンケートを用意してます
カッコいい冊子になってる訳でもないですが
考える事、書き加える事がハンパなく多いアンケートになってます

住い手さんからは、書くのが大変でした(笑)と
よく言われますが
ただ、書いてる内に色々気づくし
なんだか、もう家が出来た感じもしました
と言われたりします

何故、そこまで時間と労力と使う事をお願いするかと言うと
何気ない文字、考え、言葉に
その住い手さんが、本当に求めてるモノのヒントが
隠されてるから、それを受け取るために
最初にがんばってほしいんです
(家づくりは、一生に一回!色々ととがんばって欲しいと思ってます)

そして
アンケートは、家族で話し合うキッカケにもなり
私たちの家ってなんだろう??と考えて欲しいからです

そして、アンケートをもとに作成した計画図を渡して
また、更にこうしよう!あぁしよう!
時には住い手さんと、敷地にシートなど敷いて
ここがリビング、ここがお風呂なんて
話し合いながら、家づくりを進めていくと

時間もかかりますが、一緒に家づくりをしてるなぁと
共有する事が多くて
僕たちだけが設計しただけではない
住い手さんと共に一緒につくる
一つだけの大切で豊かな家になっていくなぁと

そんなアンケートをご希望の方は
お気軽にご連絡ください⇒CONTACT

Column【時間をかける?かかる??】
設計図面を描かないと、建物は出来ないのですが
どれくらい時間を掛ければ良いのか??

うちの事務所では、最初に依頼や相談から始まって
建物が完成するのに、おおよそ1年くらいかかります
その内、図面を描き終わるのに
6ヶ月くらい、そして建物をつくるのに6か月くらいです

そんなに?!時間かかるの??と思う人もいるでしょうし
お客さんも、1日も早く新居に住みたいと思うでしょうが
これくらいの時間が、良い家づくりのためには
必要かもしれないですね

仮に
1月に、依頼を頂くと
2月に、第一案を提示して、色々と変更を重ねて
3月〜4月に、収納とか建具とか、仕上をお話しをして
5月〜6月に、つくるのに必要な現場用の図面を描きます
(実施設計と言いますが)

そこから、見積もりをして、工務店さんを決めて
現場が始まって、半年後に完成となります

そんな時間をかけずに、パパッとやって
と、言われれれば、話をもらって2か月後には
工事を始める事も出来ます
事情があり、そうやって作った事もありますし
これくらいの速さでつくる所もありますが
ただ、あまりおススメしません

何故かというと
気持ちの良い春と秋、暑い夏、寒い冬
そんな四季を通して、色々な事を想定して
時には、ちょっと気になる事を反映しながら
家をつくっていく必要があるからです

住い手さんは、家を建てるぞぉ〜〜!と
気持ちが高ぶってしまう事もあるかもしれないですし
設計者として、この家をつくるぞ!と
気合が入りすぎてる所もあるかもしれないです

そういえば??。。。と日常生活でも仕事でも
忘れてしまって、しまった〜と思う事ありませんか?

家づくりでも、同じ事が言えます
そういえば、衣替えの時にいつも、邪魔になるモノがある
扇風機ってどこに仕舞うの?節句の飾りは?
買い溜めする日用品は?
洗濯物って、どこでたたむの?アイロン台は?
雪が降ったらどうしよう?雨の時って?
などなど
普段の生活でも、季節ごとの事でも
「そういえば!」を思い出してもらうための時間でもあるんです

僕も、お客さんに提示した図面を
ずっと見直しながら、時には自宅でお風呂に入りながら
これで良いのか?こうしたらもっと良くなる
あそこは、こうしよう?この素材でつくると良いな?と
想いを巡らす時間が
良い家をつくるために必要かもしれないです

ただ時間を掛ければ良い。という事ではありませんが
1生に1回の、自分たちだけの家づくりなので
少しばかり、時間をかけて、色々な事を考えて
家づくりを楽しんでもらえれば
かなず良い家になると思います

Column【良い住まいって??】
設計をしてると
はっ!?と驚くような、この建築はどうだ!
という感じの建物にしたい。。。。なんて
一瞬、頭を過ることもあります(特に若い時はそうでした)
やはり建築家、ある意味で芸術家なので
そう思うのも、性かもしれないです

ただ、特に家となると
ところどころ、驚くような場面がある方が
メリハリがあっていいですが
それだけでは、良い暮らしを包む建物にはならないのです

では、、、良い家とは、なんなのか。。。
これだ!とは言い切れないモノですが

建物が完成して、1年、2年と過ぎて
住い手さんの色が、建物に沁み渡った空間に
お客さんとして、お伺いした時
なんとも言えない心地よさ
なんとなく、外の世界と切り離されたような
静かな空気と、生活感も溢れつつの柔らかな空気
ワイワイ騒ぐわけでもなく
じっと、出してもらったお茶を飲みながら
ゆっくりと、話が出来て
気づくと、何時間も居てしまうような
それでいて疲れないような
そんな住まいが、良い家なんだろうな。と
自分が設計させて頂いた、家にお伺いして
さらに強く思いました
(自分の設計で言うのもなんですけど。。。)

Column【心意気でつくる】
ある時から、お茶室をよく視だしました
もちろん建築に携わってるので
今までも見てきた訳ですが
ただ見るだけでなく、考えて、想像して
図面を描いて、また見てをする事で
よく視えてきて、さらに面白くなって
また視に行かせてもらう。の繰り返し

お茶室には作法があって、時代背景もあってですが
それ以上に、つくると決めた人
それをつくる人が、楽しんでつくっているように感じて
こうした方が良いよね!
今回は、こうしてみた!
こんな材料があるぞ!使ってみようというのが
随所にちりばめられていて
設計という行為だけでなくて
現場の心意気をスゴク感じます

自分が設計した建物にも、この心意気だけは
籠めて行きたいです

Column【崖地につくる2】
崖地の事を書いたら、さっそく質問があった
やっぱり崖地で・・・という事で色々想う人が居るみたい

最初にお話しする、基本的な事を言えば
まず、崖地の高低差がどのくらいあるのか?
斜面の角度がどれくらいなのか?という事が基準にもなります

高低差が2m以上あると、上部の土圧で崩れてくる
斜面の角度が30度を超えると、斜面が滑ってくるという
可能性を考慮しないと危険ですよ。。。という事です

それをどやって解決するか?
簡単なことは、土止めのコンクリート擁壁をがっつり建てる
という事になります
ただ、かなりお金がかかるんですよね・・・
(住む建物じゃないのに、壁にお金をかけるなんてもったいない)

それじゃぁ。どうすれば良いか!
壁ではなく、建物自体で土圧を止めたり
角度が30度以下になるように、建物を配置したりすれば?
というのを考えたり。。。と

一生懸命、あれやこれやと
設計側からと、お施主さんも一緒になって
ゴールを見つければ、なんとか答えが出るんじゃないかなぁと思います

後は、根気強く、靴底を減らして
現場、行政機関、資料館を歩いて歩いて
なんとか許可を頂く汗をかく
としか言えない。。。。のは
自分の敷地内の事だけじゃなく
お隣だったり、周囲の道路が危険っていうのもあるので
(正直、周囲の事は、こちらから触れないので辛いんです)
声を掛けてもらえれば、出来る限りのお話しをするので
お気軽にご連絡ください
後から「諦めて。。。」という声だけは聞きたくないのですね

Column【崖地につくる】
先日、知人から崖地で家を建てるのを諦めたという話を聞いた
聞けば、以前僕が設計させてもらった場所の近くだと言う

様々な法律や条例が重なるだけじゃなくて
周辺環境からも、建物を計画するのは難しい場所だったが
そこは、出来ない理由を探すのではなくて
出来る方法を考えて、様々な行政機関と交渉すれば
なんとかなったんじゃないかなぁと思うと残念な話だなぁ〜〜と

思えば、崖地は、ハウスメーカーさんやビルダーさんは
予測不可能な事が起こるから手を引くことがあるので
断れて。。。とか、無理と言われてということで
相談に来られる方が多いので、やはり難しい事には間違いないですが


ただ、崖地って下がっていく方に景色も広がるし
やっぱり魅力的だから、捨てがたいなぁ〜と思います

Column【つくるのが楽しい】
設計の仕事をしているので、やっぱりモノづくりは楽しい
と言っても、建物のことでなくて、今回はホームページ
思い切って、大幅につくり変えてみました
(中身は、まだまだ作りかえれてないけど。。。)

このところ、ホームページをつくりませんか?という依頼が多かった
もっと集客できるように、後藤さんのイメージを伝えれるように
と、色々な方法で話で営業さんは推してくれますが
値段も、ピンキリ。この値段ならいいなぁと思える方から
そこまでしてくれるなら、頼もうかなと思える方まで様々でしたが
まぁ一度、自分で作り変えるかと、空いた時間で
コソコソと作り変える作業をしてみました

ホームページもやはりモノつくり
やり始めると面白い。。。ただ、餅は餅屋で
慣れない作業で、解らないこと、上手くいかないことが多いですが
どうすれば、見やすいのか
どう書けば、上手く伝わるのかと考えながら
下手は下手なりに作り変えてます
まだまだ途中なので、上手く表示されないこともあると思いますが
ユルユルと楽しみながら作り変えてますので、ご理解ください
Column【つながり】
一つの建物の設計と現場監理で
結構長いお付き合いになるので
現場が終わった瞬間に、サヨナラとは気持ち的に寂しい
それと共に、お施主さんと僕だけの関係も寂しい

ありがたい事に、いくつかの建物に関わらせてもらって
僕の設計を通して
各々の建物を超えて
お施主さん同士や職人さんのつながりが
生まれ始めて、盛り上がってきてるようで

それはそれは、すごく楽しくなってきました
そやって、建物を通して
設計だけで終わらない
人と人がつながっていける場をつくり続けれればと思い。。。

夢は、お施主さん同士が盛り上がって
今度は私の家で、次回はあなたの家でと
みんが集まる企画が続いていくといいなぁと。。。


Column【今つくるもの??】
ちょっとしたインタビューを受けた
で、後藤さんと言えばどんな建築ですか?と聞かれました
が。。。これは難しい。。。
こういうのをしっかり答えれたら良いと思うけど
(もしくは答えれないとダメかもしれないけど。。。)

そういう話になると
建築は、毎回場所も違うし、お施主さんの意向も違う
風土も違うし、まちなみも、時代も変わっていく
だから「これだ!」とは
正直決めづらいというか、決めたくない

今まで、大きな敷地もあり、小さな敷地もあり
崖地もあり、川沿いもあり、もちろん平たい敷地もあり
古いまちなみ沿いもあれば、雑多な住宅地もあり
予算も余裕のある時も、驚くべきローコストもあり
その都度、その風景とお施主さんにあった建物を
設計してますとしか言えないので、やっぱりはっきり言えない

ただ、どんな条件でも
豊かな空間(建物)になるように
光、風、つながり、使い勝手、見た目の良さ、肌さわり
そこを大事に。。。。
それと、やっぱり素材感かなと
左官でも良いし、塗装でも良いし、パネルでも良いし
その素材感と、空間が馴染むような
空間を更に引き立つような素材にしようと
ちゃんと選んでるつもりで
そして、お施主さんと共に一緒に考えてつくってます

Column【現場と下地】
現場が始まると(始まる前にも)
工務店さんから、良く言われる
無垢の木は反るから…
左官はひび割れるから…などなど
その後は
化学的な新建材に変えませんか?既製品のモノにしませんか?
って続く
そうなんです、反るし、割れるし、変形するし。。。
汚れても化学系の洗剤でゴシゴシできないし。。。
無垢の材料、自然の材料は、色々と欠点がある
ただ、そのものが持つ良さは捨てがたいと。。。

なので、出来る限り反らないように、割れないように
見える表面だけでなくて
隠れちゃう下地とか、現場に入る材料とか
気を使うし、事前に確認するしで
現場は手間も時間もかかっちゃいます
一部の工務店さんは、嫌な顔します(笑)
時間も手間もかかれば、それだけ経費がかかるから
でも、わかってもらえる工務店さん、職人さんは
当然だよね!そこが楽しいぞ!って顔してくれて
時には、いろいろと教えてくれるし
もっと良い材料を持ってきてくれたり
もっと良い方法を手間を惜しみなくしてくれます
こやって家が、どんどんよくなっていくと。。。。

お施主さんには、見えない部分で時間がかかるので
現場が進んでないと思われちゃうかもしれず、、、
申し訳ないといつも思うのですが
そこは逆に、一緒に楽しんでもらいたいです


Column【意思】
素材を活かした家づくりをして、何気ない形をつくっていると
古臭い家づくりをしてるように見られたりする(笑)
(もちろん、出来るだけカッコ良いモノつくろうとしてるんだけど。。。)

その分、今どきの若者の雑誌に出てくる変わった家をどう思うか?と
聞かれたりする
聞き手は、たぶんネガティブな意見を求めてると思うんだけど
僕は、カッコ良いし、そんな家づくりも良いなぁと思っていて
逆に羨ましいなぁ〜〜と思ったり、自由だなぁ〜〜と勉強になる
わざわざ見せてもらったりしてるくらい

そこに想いが込められたり、新しい建築をつくろうと意思が見えるから
結果(形)は違うかもしれないけど。。。
良いモノをつくろうと思う気持ちは一緒だと思っていて

逆に、一番というか、絶対だめ!許せない建物は
場所とか、お施主さんが違うのに
同じ形、素材、向き、方法で家(建物)を建ててたり
はっきり言ってありえないと。。。。


Column【五感で感じる】
素材をしっかり選ぶのって楽しい
漆喰や土という左官材料、豊富な木の種類などなど
これらをつかった家づくりはホントに豊かな空間になる

空間のイメージとかに合わせた素材選び
素材からイメージされる空間づくり
場所から選ぶこと、お施主さんの好みから選ぶこと
部屋の使い勝手から選ぶこと
そやって選らんでいくことで、すごくすごく豊かな空間になる
豊かな空間って思うけど。。。

見た目だけでなくて、肌触り、足触り、部屋の音、空気感、湿気、室温・・・
素材をしっかり選んで、使うことで、空間が劇的に変わる

特にリフォームの場合、お施主さんはホントに実感してくれるみたいで
そういう感想をお聞きすると、すっごく嬉しくなっちゃいます


Column【経年変化】
手間暇かけたモノ造りをしたい。。。した方が良い
なんでも出来てから、時間が経てば
汚れてもくるし、傷んでもくる
それを、味と感じれるか、古くてダサいと感じるか
そこには、想いが込められるてるかに依る

100円ショップで買った器を国宝にする方法がある
その方法とは
その器を1000年大事に保管すること
のような事を、千住博さんが言っていた

な〜〜んだ簡単な話!となるんだけど
1000年保管しようとすると
1世代を30年として、30世代分くらい
親から子へ、子から孫へと引き継ぐこと、30世代くらい
時には引っ越しして、余所へ嫁いで、天変地異が起これば持ち出してを
繰り返す
誰が買ったかも解らないものを数世代、引き継ぐことを繰り返す
そこまで想いを伝え続けれることが出来るか?

折角、一生に一回あるかないかの家づくりのチャンスを
自ら手放すのではなくて、じっくりと深く、そして楽しく!
30世代とは言わないけど、おじいちゃんが大事に想いを込めて
つくった家なんだよ〜〜って孫にも住んでもらえるような
家づくりをしてほしかったりする


Column【豊かさ】
豊かってなんだろう?っていつも考えてます
とりあえず、答えに決め手はないけど
例えば、昼ごはんをどうしよう?
コンビニ弁当。。。。味も値段も想像通り。衛生的だし、安定してるし
手っ取り早い
平日の仕事日ならOKだと思うし、時間がない時は便利
でも
家もそんなので良いのか??と
時間がかかるかも知れないし、予想もつきにくい
逆にお金がかかちゃうかも知れないけど
やっぱりお母さんがつくってくれた手料理の方が
豊かだなぁ〜〜と、大人になれば、時間が経てば経つほど感じれる

家づくりも、そんな感じだと。。。
いやいや、家づくりだからこそ、そうでなくっちゃ
一生でたぶん1回しか作れない。。。。
24時間、365日、そこで暮らすんだし
コンビニの中で暮らすのって想像できない
だったら、温かみのある空間、家づくりだと。。。。


Column【職人さん】
経済重視、工業化、消費主義の時代だからこそ
それに対して、ぶちあたって行きたい
職人さんの腕を信じてるし、楽しみにしてる
今、よく現場で「20年前だったら出来たのに。。。」って言われる
そやって出来る職人さんが減ってきてる
速く、安く、簡単に出来る家づくりが増えては
職人さんは減っていき、後継ぎが出来ず
さらに職人さんは減って
現場でも頼めない、出来ない
だから、設計サイドから図面に描けない
描けないから現場で職人さんの出番はない
出番がないから、減って。。。。設計事務所に勤めていても
図面で、職人さんを必要とする図面を描いたことがない
だから。。。。を繰り返して、今の時代

バブルの時代を恨んでしまう
その頃の建築業界の人たちに責任をとってほしい
と、言っても何もならないので

最低でも現状を維持していきたい
自分が出来ることは、少ないかもしれないけど
左官屋さん、建具屋さん、大工さん、板金屋さんなどなど
腕を見せたくてウズウズしてる人たちを
ワクワク、汗をかいてもらえる家づくりをしたい
そやって、少しでも昔ながらの良さをつくって、伝えて
失われつつある部分を残していきたい


Column【安全】
車酔いが、こどもの頃ひどかった
車の中の環境は化学物質とか結構ヒドイらしい
それもあって、特に小さな子どもは、酔うらしい
(もちろん安全基準は満たしてる)

家も同じ
子を持つ親として
やっぱり子供の健康の事とか気になる
家づくりも一緒で、安全基準を満たしているから安全じゃなくて
実際に安全なモノが安全
じゃ何が安全か。。。昔からつかって来たモノ
(もちろん、昔は気づかず、実は危険ってのもあるけど)
昔ながらの素材とか、自然にあるモノで家をつくるのが
一番安全なんだろうなと思う

こども用の食品を扱う方がお施主さんで居て
その方からいろいろと話を聞いた
アレルギーの恐ろしさとか、いろいろ
で、質問
何故?今のこどもはアレルギーが多いんですか?
答えは即答
閉めきられた家、そこに使われてる素材
やっぱり、少しばかりの隙間風と
化学的でない素材そんな家づくりをしていないと、マズイのだ


Column【素材の種類】
事務所の打ち合わせ室に、いろいろと素材見本が置いてある
特に、木の板は大量にある
初めて来た人は、とりあえずその話で盛りあがる

もちろん集めてる。。。。それだけでなく、集まってきた
何故?
それは、今日手に入る材料と、明日手に入る材料が
同じ材種でも違うから
毎回、毎回、手間も時間もかかるけど
杉なら杉で、どこの部分を使うか、どこの産地なのか
で、全然違う材料みたいになる
さらに
どのグレード?サイズは?値段は?
加えて、最近は
輸入材もあるから、英語表記?日本語表記?などなど
同じ材料は二度と出ないので
そやって確認させてもらって、お施主さんと選んでいる
そうしてる内に、大量の材料で溢れた事務所になってしまった
だけど
それが、すっごく楽しいし、お施主さんにも楽しんでもらえてる
いつか、溜まった材料で家の床くらい張れるんじゃないかと思ったりする
もちろん、ツギハギだらけになるけど。。。。それも面白いかも


Column【今の建物と昔の建物】
古い建物を視に行くことが多い
お寺とか神社とか
今、設計の多くは住宅が多いので
それを見て、何か勉強になるのか?と言われると
直接的には、たぶん無い。。。。
けど、そこに漂う空気感とか
そこに使われている素材とか、工法とか勉強できる
法隆寺が1400年前の建物だから
同じように作れば、お施主さんの家は1400年もつ
ふと考える2800万円の家だとして
1400年使えれば、年2万円
すっすごい。。。。

日本は、宗教的な建物や政治的な建物も
住宅と同じように木造でつくってきたから
(西洋は、前者は石造、後者は木造)
同じように、1400年前の技術、素材でつくれる
実は、スゴクスゴク贅沢な話
自分たちのの家も、神様と同じ家と同じ造りが出来るなんて。。。


Column【宿るエネルギー】
職人魂なんて言葉は、古くて不要
だって形に現れないじゃん・・・・
いやいや、そんな事はない
職人魂の籠った家は、何かが宿ったように
あたたかく、ほっこりと、ゆったりと、落ち着き
住い手、訪れる人に、何かを感じさてくれる
ただ、数値化できないのは申し訳なく。。。。
もし想像してもらえるなら
家づくりに掛けたエネルギーが家に籠められるとして
完成して、お施主さんが住み始めて
家に火が灯る
込められたエネルギー分だけ、火が灯るとしたら
パパッとつくった家よりも
手間暇かけて、設計も職人さんも、エネルギーを込めた家の方が
長く長く火が灯るんじゃないかなぁ〜〜と


Column【素材】
土壁や漆喰、無垢の木を使った家はホントに良い
もちろん、少しお金がかかる
よく使われるビニールクロスが
安いものだと1平米で500円くらいで貼れる
(スゴイのは100円とか言われてる。。。)
和紙を貼っても、1000円はするし
無垢の木だと、木の種類でピンキリ。最低でも2000円はかかる
漆喰調の左官だと材料だけで3000円くらいで
本物の漆喰だと4500円くらい欲しい
1軒の住宅で、150平米分の壁があるとして
150平米×(4500円−500円)=60万円
60万円も変わってくる。。。。大きな金額
でも、60万円で、豊かな空間に一生住めるとしたら?
という訳で、無垢の木だったり、左官だったりの素材を
まずはおススメしてます


Column【職人さんとの仕事】
腕の良い職人さんと一緒に仕事をするとすごく楽しい
腕の良いという表現は、少し違うかもしれない
難しい仕事でも、良くなるのであればやってやろう!
って言ってくれる職人さんのこと

たぶん、そやって今まで仕事と向き合って来たから
そういう職人さんは、技術、経験、知識が増えて
結局、腕の良い職人さんとなっているんだと思う
現場に通って、職人さんの顔色を見ながら
こうしたいんだけど。。。この方が良いんですけど。。。
どっちの素材が良いですか??
どうした方が良いですか?と逆にアイデアを出してもらって
会話しながら、家をつくれると
すっごくすっごく家がよくなる
そんな家を、お客さんと共につくっていけたら良いです


後藤建築設計
【事務所】〒511-0047 三重県桑名市鍛冶町51
【NAGOYA Atelier】〒451-0053 名古屋市西区枇杷島1-8-18
tel. 052-523-1075   fax. 050-3701-8014
お気軽にお問い合わせください